ワンポイント

人材育成はお任せください

どうして人材育成が必要なのか

派遣社員を集めて、企業に派遣するだけでは時代遅れです。派遣先企業の方に喜んでいただける人材を提供するために、派遣スタッフのスキルアップはかかせません。基本の電話応対1つにしても、育成講座を受けているかいないかでもずいぶん違ってきます。

また派遣スタッフも、「スキルアップの機会が持てる=自分の価値を高めることができる」派遣会社の方を好んで登録しますから、優秀なスタッフを増やすチャンスがますます広がることになるのです。

人材育成研修の対象は派遣スタッフだけには留まりません。
新たなリーダーを目指す若い人材から管理職まで、
グランツハートではどなたでも受けてみて損はない研修を行なっています。

一味違う育成法

グランツハートの人材育成講座は他と一味違います。
まずはグランツハートの行なっているビジネス講座にどういったものがあるのか、ご覧ください。

  • 新入社員一日研修
    ビジネスマナーや社会人の心構え、電話応対など
  • ビジネスマナー講座
    ビジネスマナーの基本、電話応対、来客対応、文書の基本など
  • プレゼンテーション講座
    プレゼンテーションの基本、相手をひきつける話し方、論理的な話の組み立て方など
  • 話し方講座
    相手に伝わるような話し方、正しい発音・発声、スピーチのコツなど
  • ※他にも様々なビジネス講座・人材育成講座をご用意しております

ご覧になって、他とどう違うのかと不思議に思われたでしょうか?
確かに講座の構成自体は余所の講座と比べてさして違いはないように見えますが、教え方が違います。十把一絡げで教えるのでなく、コーチングの手法も使って、対象者一人一人にあった細かな対応でお教えします。また「○○を重点的にスキルアップさせたい」といった、要望にもお応えします。
 

ご契約までの流れ

  1. 仮契約
    会社訪問、そして内部資料の確認(貴社の雰囲気や印象、来客対応の仕方などの確認、就業規則や教育マニュアルの内容確認)などを行い、それを基に、貴社にあった研修カリキュラムのご提案をさせていただきます。
  2. 打合せ
    担当の方と打合せして、細かな内容の確認(内部視点からの問題点指摘、どんな社員になって欲しいかなど社員に対する希望や理想のイメージ)、また研修期間の長さなどをご相談します。
  3. 調査
    打合せの結果からの視点で、改めて
    貴社全体、
    または対象部署・店舗、
    または対象社員、
    に対し視察、調査し、ご報告・カリキュラム作成をさせていただきます。
  4. 調整
    正式にカリキュラムの作成と、期間や予算といったご希望にあわせての調整をいたします。
  5. 本契約
    できあがったカリキュラム内容にご満足いただけましたら、契約を締結させいていただきます。スケジュールを調整、研修資料作成をして、研修を開始します(どのような研修になるのか、役員様・役職者様などに事前に研修を受けていただくことも可能です)。

カリキュラム例

カリキュラム内容は貴社の業種にあわせたものをご用意いたしますので、下記は基本カリキュラムの一例として、参考にご覧ください。時間や回数の変更もいたします。

ビジネスマナー講座(1コマ2時間、全6回)

第1回   ビジネスマナーの必要性、心構え、顧客満足について
第2・3回 ビジネスマナーの基本原則(挨拶、表情、身だしなみ、紹介、言葉づかいなど)
第4回   電話応対(基本的な受け方・かけ方、電話取次ぎ、応対の心構えなど)
第5回  訪問・来客応対(来客応対の流れ、席次マナーなど)
第6回  仕事の進め方、文書・メールの基本など

プレゼンテーション講座(1コマ2時間、全5回)

第1回  プレゼンテーションとは(基本、話し方など)
第2回  プレゼンテーションのスキル1(立ち方、表情、声の出し方など)
第3回  プレゼンテーションのスキル2(言葉づかい、わかりやすい話し方、論理的な話の組み立て方など)
第4回  プレゼンテーションの構成
第5回  プレゼンテーションの実習(内容を準備・発表して互いにコメントする)

コミュニケーション講座(1コマ2時間、全3回)

第1回  自分を知り、長所・短所を自覚することで自己の改善点を認識する
第2回  相手を知る(話し方、態度などから相手の心理を推察・理解する)
第3回  相手にあわせたコミュニケーションについて考え、それを体言してみる


話し上手になるコツ「発声と滑舌」

声のトレーニング効果
姿勢、腹式呼吸
発声・滑舌練習
発声の基本
  口の形は?
「あ」…大きく口を開く
「い」…口角を耳元へ引き上げる
「う」…くちばしのように、口をすぼめて前に出す
「え」…「い」よりも少々口を開き、舌を下歯茎に付ける
「お」…口の中に大きな空間を作る感じ

滑舌・発声練習
口を大きく開けてはっきりと!
アエイウエオアオ  カケキクケコカコ  サセシスセソサソ
タテチツテトタト  ナネニヌネノナノ  ハヘヒフヘホハホ  マメミムメモマモ
ヤエイユエヨヤヨ  ラレリルレロラロ  ワエイウエヲワヲ
ガゲギグゲゴガゴ  カ゜ケ゜キ゜ク゜ケ゜コ゜カ゜コ゜(※)
ザゼジズゼゾザゾ  ダデヂヅデドダド  バベビブベボバボ
パペピプペポパポ
※鼻濁音…「かがみ(鏡)」「しらぎく(白菊)」のように、
 ガ行音が2音節目以降にある場合は、原則として鼻濁音(鼻に息を通して発する音)になります。


平成21年マナーアップ研修

YouTube Preview Image
平成21年マナーアップ研修の様子をスライドムービーにして頂きました。
ありがとうございました。


いよいよトライ!

サービス接遇検定試験」

9月から始まった 大学での講座も準1級対策講座を後2回残し、先日2級対策講座は終了しました。いよいよ2級試験日到来ですね。

合格目指して 5・6時限 睡魔と闘いながら講座に参加してきた皆さん

この厳しい就職前線の中 目的意識を強く持って勉強している姿に心からエールを送ります。

   努力は裏切ることはありません。
   目的意識をしっかり持って。
      「ファイト」

10月は 本当にハードスケジュールでした。
その為ついついブログもお休みをしてしまい ごめんなさい
そんな中 訪問してくださった皆さん 本当にありがとうございます。

ブログをお休みしていた時の活動報告です。

①10月8日NTTユーザー協会電話コンテスト 愛知県大会
今年度は 地区審査員1名 模擬応対者3名 県大会総合司会1名のお話を頂きました。

②大学 サービス接遇検定対策講座 

③NTTユーザー協会「もしもし検定」勉強会 15時間受講

④企業電話応対研修業務

⑤MCセミナー

⑥司会養成講座

⑦司会

⑧秋祭り(獅子宿)・・・町内会長(瀬古役員)となり 日頃疎遠状態の町内の大イベント!
町内の子供達全員と大人が集合し 獅子宿となった我が家での設営は大掛かりでした。
本当に大変でしたが子どもたちそして 町内の皆さんの笑顔が一番 幸せを一杯プレゼントして頂きました。
でも翌日は爆睡        


サービス接遇検定対策授業開始!!

ガンバレ受講生!!

9月27日(月)16:50~20:00

いよいよ大学でサービス接遇検定対策講座2級・準1級コースがスタートしました。
今年はどんな生徒たちとの出会いがあるのか ワクワクドキドキしながら教室に入りました

ほとんど ガイダンスで会った生徒達ばかり 
また会えたね 
これから45日間 とにかく短期集中がんばりましう

さてサービス接遇検定とは・・・

サービス業務に対する心構え
対人心理の理解
応対の技術
口のきき方
態度
振舞いなどが審査されます。
これは、人に快適なサービスと接遇で満足してもらうための検定試験です。

この検定の受験勉強をしながら
サービスに対する考え方や行動の型などを学び、おもてなしの心とかたちを育てて行きます。

さて 実際の問題にチャレンジしてみてください!!

実問題にチャレンジ!!!

【3級】
 平成18年6月 21回【サービススタッフの資質】より

コーヒーショップのスタッフ吉村真奈美が、よく見えるお客様にコーヒーを運んだところ、「いつものと味が違う」と言われた。このような場合、どのように対応するのがよいか。次の中から不適切と思われるものを一つ選びなさい。

1「いつもの味とどのように違っていますか」と尋ねてみる。

2「すぐに入れ直しますので、お待ちくださいますか」と言う。

3「入れるとき間違いがなかったか確かめてまいります」と言う。

4「いつものと同じ物ですが、香りなども違いますか」と尋ねてみる。

5「いつものと同じですが、気のせいではありませんか」と尋ねてみる。

何番だと思いますか?
皆さん一緒に参加してください。


電話応対コンクール

電話応対の重要性

相手と面と向かって話をするときと違い、電話応対では表情や態度が相手に伝わりません。
その分、普段以上に気を使って応対をする必要があります。

相手は電話を受けた人のイメージを会社全体のイメージと受け取ります。

声の調子や話し方などに気を配り、明るく親切な応対を心がけるだけで会社の良いイメージ作りにもつながるのです。

明るい声でどんな相手に対しても、常にはきはきと明るく応対します。
いつもより明るいトーンを心がけます。
あなたの印象が会社の印象になると意識しましょう。

ゆっくりと
普段早口の人も、電話では特に気をつけてゆっくりと話をします。
聞き間違いの原因にもなりますし、落ち着きのない印象を与えてしまいがちです。
話の区切りで一呼吸おくのもよいでしょう。

姿勢よく
電話中の姿勢や態度は相手にも声の調子として伝わっていきます。
真摯な態度で自信を持って応対するように心がけましょう。
電話中はなるべく電話に集中し、相手の用件を短時間で解決するよう努力します。

メモと復唱
電話を始めたらこまめにメモをとりましょう。
電話を切った途端に、重要な事項を度忘れしてしまうこともあります。
大切な用件や約束の日時などは、面倒でも繰り返し確認するようにしましょう。


名古屋スクール見学してきました!

報告

8月17日(火)
名古屋校(研修センター)
10:00~14:30

スクール参加のスタッフから

2期生のあきです。
お仕事がOFFの時は 研修にお邪魔し初心に返りこっそり勉強しています。日々精進あるのみ!社長によく怒られています。 

今日は 名古屋校の研修に参加してきました。

マネージャ凄~いです!!
篤い思いが伝わってきました。
私もフト1年前を思い出しました。
出来なくて 覚えられなくて 悔しくて 涙した日のことを

それに比べると 今のスクール生の成長が速く 驚きました。
また ナレーションが上手い!
進行も完璧に覚えている!
姿勢も良い!

皆さんのデビューが楽しみです   byあき

あきさん ありがとうございました。
本当に良く涙を流していましたね。
でも 本日の施工で「100点の司会だったよ」って誉められました。と受話器の向こうから聞こえたあきさんの声 私自身本当に嬉しかったです。よく頑張りました。まだまだ乗り越えていかなくてはいけない壁が沢山ありますが 乗り越えられない壁はありません。

運も才能も人望も、
他人がもたらすものではありません。
天がもたらすものでもありません。

自分で見つけ出し、
自分で磨き、
自分で身につけるものである。

皆さん 頑張ってください


はなしことば

報告

8月12日(木)
江南校(すいとぴあ江南)
11:30~14:00

ウエディングの2次会の司会を頼まれました。教えてください~
から始まった マンツーマンレッスン!!

その都度スクール生からの願望をレッスンの中に取り入れ開講している講座です。私のスケジュール そしてレッスン生のスケジュールを調整しながら行う不定期講座。これこそ わがまま講座ですね。

表情を明るくしたい 活舌を良くしたい。 口角をあげたい。上手く話せるようになりたい マナーが出来ていない アロマを学びたい クリスタルを学びたい ・・・

今回のテーマは【はなしことば】
1「発声練習」
 発声の基本
 口の形

「あ」…大きく口を開く
「い」…口角を耳元へ引き上げる
「う」…くちばしのように、口をすぼめて前に出す
「え」…「い」よりも少々口を開き、舌を下歯茎に付ける
「お」…口の中に大きな空間を作る感じ

2「雰囲気になじむ」
 〈雰囲気の3要素)
 1.人・・顔ぶれ
 2.会の性格・・どんな集まりか
 3.会場・・場所
普段と違うと精神的に動揺してしまい「雰囲気」という不思議な空気を作ってしまいます。その「雰囲気」にのまれない為に

 〈雰囲気になじむ法〉
 ①その場の人に声をかける
 ②一人の人と話すつもりで
 ③自分の気持ちと会の目的を近づける
 ④会場になれる

会場にのまれるのではなく会場をのみこむこと


イメージトレーニング

研修報告

8月12日(木)4回目
江南校(すいとぴあ江南)
9:00~11:30

「はい 進行どこまで言えますか?イメージしてください」

ただ 式進行を丸暗記するだけではなく 実際どの場面でそのコメントを案内するのか 頭の中で整理が出来 式が映像化され言葉が出てくると最高ですね。
それには 日々練習あるのみです

努力は裏切ることはありません。ファイト

【イメージトレーニング】

式の流れを頭の中で常にイメージしましょう。
「大嫌い、苦手」「出来るかな」この意識は、人の能力を引き下げてしまいます。
「面白い!!」「出来る!!」と思うと集中し能力が上がり言葉が思うように出てきます。
このようなことは頭が良い悪いではありません。
イメージトレーニングは、苦手だ、嫌だ 出来るかなといってるようなネガティブ(マイナス)の感情を、ポジティブ(プラス)な感情に変えて、出来なかったものを出来るようにしてしまいます。
これがイメージトレーニングなのです。


お寺で研修

研修会報告

8月9日 スクール生と共に正壽寺ご住職から葬儀に対する取り組み姿勢 
浄土真宗の葬儀の執行における心得等について学びました。

1.葬儀を取り巻く社会環境とその現状
葬儀は亡くなられた方の 人生 思い 願いが含まれており これからどう向き合っていくかを考え 大切な方の そして残された方のセレモニーである。
 
 ①死者を送る
 ②繋がりを確認する
 ③生きる 死ぬは どういうことかを考える。

葬場勤行終了後 故人は仏となり 残された方々に教えを下さる
人間はどこまでも繋がりを断ち切ることが出来ない。

 
2.アナグマの絵本と白骨の御文から
「わすれられないおくりもの」スーザン・バーレイ 著
真宗の教えが入っている。
この絵本から 大切な方との別れをどう乗り越えていくか分かりやすく解説をしてくださいました。
  
出会い → 別れ → 悲しみ → 思い出が楽しみに変わり →「ありがとう」の 感謝 → 豊かな気持ちになっていく

アナグマの命は限りがあったが アナグマの教えは永遠に繋がっていく 人間も同じである。

そして映画『おくりびと』は、青木氏の著書が原本である『納棺夫日記』をご紹介頂いた。

ここに「帰命無量寿如来 南無不可思議光」
(とわのいのちとふしぎなひかり に帰依します)と真宗の教えの根幹部分が一言で上手くまとめ書かれとている・・・

お話は ノンストップで約2時間 

テキスト
「同朋奏讃」「お盆」
「岐阜同朋」(ご住職が「居多ヶ浜を訪ねて」を書かれた記事)

お茶菓子も御馳走になり 正壽寺様 お忙しい中貴重なお時間を頂き 
本当にありがとうございました。
   

岐阜県羽島市足近町小荒井435
無量山 正壽寺 12:30~14:30
参加人数 8名


サイドメニュー

  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
  • ワンポイント

リンク

  • グランツハートブログ
  • ケイコとマナブ
  • 過去のブログ
  • フィックスリータイム
  • Instagram